近頃、通院の関係で梅田に出ることが多く、
ついでにランチも済ませることもしばしば。
動線上にルクア大阪やルクア1100(イーレ)があり、
そちらをよく利用しています。
ルクアでランチといえば
10階のダイニングフロアが真っ先に思い浮かび、
帰国間もない頃はKを連れてよくお世話になっていました。
通路は広めにとられているし、
お店もファミリーでの利用が想定された造りになっていて、
これは子連れで利用しやすいなぁと感じました。
ソロ食べ歩き、始動。
それが、その後Kが幼稚園に入園し、
私1人で梅田へ来ることが殆どになった頃。
お腹を空かせた私はいつものようにルクア界隈でお店を検索。

と思って見ていると、ありました、ルクアの地下2階。
この時にルクアの地下にもレストラン街が広がっていることを知り、
興味津々お店の方へ向かいました。
地下2階へ降り立つと、所狭しとお店が並んでいます。
10階とは随分と違う趣で、
「バルチカ」エリアと「フードホール」エリアに分かれています。
「バルチカ」はバルという通り、立ち飲み風のお店をはじめ
飲みにぴったりなメニューの揃うお店が多いです。
また、「フードホール」エリアにはそこかしこに椅子とテーブルが。
これはお店でテイクアウトメニューを注文して、
自分で席まで持ってきて飲食するという
フードコートのような利用ができるというもの。
色々なお店で好きなものをちょこちょこ注文して頂けるという、
贅沢で楽しいコンセプトのフロアになっています。
客層も近隣でお仕事をされているであろう
ビジネスマン/ウーマンが殆どで、
10階と比べると、大人が楽しむ空間なのかなと感じました。
ミシュランビブグルマン選出の有名店
フロアを進み訪れたのはバルチカにある
「銀座 篝(かがり) ルクア大阪店」。
結構並んでる・・・。
本店は銀座にあり、
2年連続でミシュランビブグルマンに選出されたそうです。
人気のお店なんですね。
お店は入店後先に注文・お会計をするシステム。
ラーメン自体、テイストの違う4種類があり、
しかもそれにトッピングをどうするか、
ご飯ものも3種類あってどうするのかと、
決めることが盛り沢山。
これは待ちがあるおかげで悩む時間ができて、
却って良かったというものです。
悩み抜いた結果、まずは一番人気の
「鶏白湯SOBAトリュフ仕立て(¥1,380)」
に、追加トッピングの
「特製仕様(¥300)」
をオーダーしました。
鶏白湯といえば
昔行った埼玉県草加駅すぐの「時茂(ときしげ)」が思い出され・・・
親友の家が近くにあり、
遊びに行かせてもらった際に何回か食べたのだけど。
本当に美味しかったなぁ。
思い出に浸っているうちに薬味から続々サーブされました。
薬味はフライドオニオンとすりおろし生姜です。
目の前にサーブされただけで感じるトリュフの芳醇な香り。
トリュフオイルとペーストの、Wトリュフの力でしょうか。
お野菜もトッピングされていて、
ラーメンにしては洗練された佇まい。
更に、「特別仕様」トッピング。
別皿仕様。
チャーシュー2種はいずれも低温調理で仕上げられていて、
それに味卵、菜の花も添えられています。
すごいボリューム、食べ切れるかな。
いただきまーす!
ラーメンのスープ、本当に美味しい〜〜〜♡
濃厚な鶏白湯はとろりとポタージュのよう。
鶏の鶏の脂の旨味、トリュフの香りもしっかり感じられます。
麺は中細ストレート麺で、コシが強く歯切れ良いです。
スープの絡みも丁度良く感じました。
特別仕様トッピングは、
これだけでお酒のおつまみにしたい感じ。
鶏チャーシューは思ったよりはパサっとしてたかな。
豚チャーシューは美しいロゼカラーでめちゃくちゃしっとり。
薬味での味変もトライしましたが、
私は薬味で味変するよりそのままのスープの味わいの方が好きでした。
最後はスープも飲み干して、なんとか全部平らげましたが、
お腹はぽんぽこ。笑
私には追加トッピングは少し多過ぎたかも。
でもどれも美味しかったので大満足♡
その後、初来店の記憶も新しいままに再訪。
2回目の来店では
「蛤と牡蠣SOBA(¥1,300)」
「鶏チャーシューバターごはんトリュフ醤油かけ(¥380)」
を注文しました。
ラーメンは、貝の出汁の塩ラーメンです。
絶対お腹がはち切れるくらいに膨れるだろうとは思いましたが、
ご飯ものもあまりに美味しそうで。頼んでしまいました。
今回も薬味から順次サーブ。
塩ラーメンの薬味はフライドオニオンと刻み柚子でした。
スープを一口いただくと、
これでもかと貝の濃厚な味わいが!旨味がすごい!
二日酔いにも最高だと思います。
大振りの蛤が4つもトッピングされていて贅沢ですね。
柚子の味変も秀逸で、
食べ進めるにつれ感じる貝臭さをスッキリ上品にしてくれます。
鶏チャーシュー丼も思った通りの美味しさ。
バター醤油ご飯にしっとりとした鶏肉が乗って
トリュフの香りが抜けるんです。
美味しくないわけがない♡
鶏チャーシューは軽く炙られていて香ばしい。
なんでだろう、ラーメンに乗ってるものよりしっとり感も強く感じました。
案の定、お腹は初来店以上にぽんぽこになりましたが、悔いなし!
次は浜めしを。
■銀座 篝 ルクア大阪店 ・住所 大阪府大阪市北区梅田3-1-3 ルクア B2F ・電話番号 06 6151 2541 ・営業時間 11:00〜23:00(L.O.22:30) ・定休日 不定休(ルクア大阪に準ずる) ・ウェブサイトはこちら(Instagram)
美味しいパスタを食べたい
また別の日。
その時は何がなんでもパスタ!という気分でした。
そこで伺ったのは、同じくルクア大阪地下2階にある
「メルカ リストランティーノ ルクア大阪店」。
フードホールエリアの「Kitchen&Market」内にあります。
こちらは窯焼きピザと自家製生パスタが売りのお店で、
テイクアウトの利用も、店内の専用席での利用もできます。
今回は普通に店内で頂くことにしました。
ピザも気になりますが、今回は絶対パスタ。
ランチセットは3種類。
A 前菜・ピザ・ドリンク
B 前菜・パスタ・ドリンク
C 前菜・パスタ/ピザ・メイン・ドリンク
パスタ、ピザ、メイン、ドリンクは好きなものを選ぶことができます。
グランドメニューを見ていると気になるものもあったし、
お腹もめちゃくちゃ空いていたしで、
Cに、追加でタコのカルパッチョをオーダーしました。
パスタはボンゴレロッソ、メインはチキンをチョイス。
結構頼んでしまった。
ランチセットの前菜が思った以上に充実しています。
別途頼んだタコのカルパッチョも
レモンオリーブオイルが効いていてなかなか♡
メインは、ソースはそこそこ美味しかったんですが、
鶏もも肉の皮がブヨブヨしていて脂肪層も厚く、
全体的に私には少し苦手な食味だったことが残念。
ただ、大本命のパスタ、これは絶品!!
アサリの旨味たっぷり。
トマトソースもまろやかでトマトの味が濃い。
ケイパーが入って少しプッタネスカっぽいんですが、
そのケイパーの酸味がすごく良いアクセントになっています。
辛さは穏やかめですが、
添えられた唐辛子を少し齧ると汗が滲むほど辛くなります。
アサリはプリッとしているし砂を噛んでいないし、完璧。
自家製麺はモチモチとして、柔らかくなり過ぎることなく仕上がっています。
流石にお腹いっぱいでデザートまで辿り着かず。
マリトッツォをお土産に買って帰ることにしました。
結構種類があるみたいなんですが、この時は2種類しかありませんでした。
今回はピスタチオに。
おやつタイムにはんぶんこにしてKと一緒に頂きました。
まったりとしたマスカルポーネクリームは軽やかで
思ったよりも甘さも控えめ。
たっぷりピスタチオのクランチーな食感も楽しい一品です。
■メルカ リストランティーノ ルクア大阪店 ・住所 大阪府大阪市北区梅田3-1-3 ルクア大阪B2F LUCUA FOOD HALL ・電話番号 050 5869 2482 ・営業時間 11:00~23:00(L.O.22:00(お食事)、22:30(ドリンク)) ・定休日 不定休(ルクア大阪に準ずる) ・ウェブサイトはこちら(食べログ)
ルクア大阪の地下は食の宝庫!
まさかルクアの地下がこんなに充実していたとは!
嬉しい驚きでした。
他にも抹茶のお店やお寿司のお店など幅広いジャンルで展開していて、
次はどのお店に行こうかと悩ましい限り♡
いつかKとも来たいな。抹茶好きやし。
Lily
応援のクリック、お願いします!
コメントを書く