2022年が始まりました。
先月中旬、Queenslandの州境はHot spotに対しても開かれたのですが、
それ以来、感染者数は予想以上に鰻登り。
先日は遂に、1日あたりの新規感染者数が1万人の大台に乗りました。
ですが、ワクチンの予防接種率の上昇を受けてか、
今のところロックダウンの兆しはありません。
私たちの暮らしに大きな変化はなく、
Kは年明けから再び元気に登園、
夫はwork-from-homeで仕事初めとなりました。
私はというと、
昨年末はクリスマスディナーとおせち作りに精を出し、
年明けは燃料切れ気味でのスタート。笑
家族のホリデー明けに伴い、
ようやく私もエンジンがかかってきた感じです。
気持ちが2022年に切り替わってきたところで、
まずは松の内が明けぬうちに、
今年取り組みたいことをまとめておこうと思います。
2022年、私個人として取り組みたいこと
まずは私自身の目標。
① ブログの投稿数を増やす
(ブリスベン特派員ブログ;月4本、本ブログ;月1本)
② 資格試験の勉強を再開
③ エクササイズの習慣化
①については、昨年すごい不達成感が残ったので、笑
今年こそは、という目標です。
書きたいことをタイトリングした下書き記事が積み重なっているので、
それを消化していきたいところ。
②については、
帰国時期が少しずつ迫ってきたこのタイミングかなーと。
小さな一段を、より多く確実に積み上げていきたい。
③は、①、②の達成のためにも必須!
最近体力の低下を感じるんです。
スタミナが切れやすい。

そこで、体を鍛えて、心身を整えようと!
肩も心も大きく広げて、
上手にリラックスできるようになりたいなー。
2022年、Kと一緒に取り組みたいこと
そして、母としての目標。
① 新しい学校生活を楽しむ
② ワークブックやピアノレッスンの習慣化
③ 体を柔らかくする
④ お箸の練習
何はなくとも、①ですね。
1月末から始まる新学年から
私立学校附属の幼稚園クラスに通うことになるK。
その暮らしに親子共々慣れて、楽しいを沢山見つけたい。
Kもすごく楽しみにしている様子で、
私も嬉しいし、待ち遠しいです。
あとはまあ、できるところから一つずつ。
焦らず、Kのペースで、
楽しめる範囲で進めていこうと思います。
【おまけ】2022年、夫が取り組みたい(らしい)こと
最後に、夫も。
書いとかないと忘れそう。笑
① エクササイズの習慣化
② スポーツ再開
③ Kとサイエンス遊びに取り組む
夫はこちらへ赴任してからというもの
何かと体調を崩しがちなので、
まずは体を整えることを第一優先に。
あとは、こどもちゃれんじ海外受講では受講不可な
サイエンスプラスの代わりに、
Kのサイエンス遊びを主導してくれるとのこと。
これは嬉しいなあ。任せたよ〜!
逞しく、華やかに
年が明けて友人たちと近況報告し合い、
力強く夢を叶える彼女たちから良い刺激をもらいました。
新年という節目には、こうした良さもありますね。
《逞しく、華やかに》。
この1年の指標です。
1年後、この記事を読み返したときには、

と思えるように。
決意新たに!
Lily
コメントを書く