昨日は祝日。
夕方はまたいつもの、おうちBBQを楽しんでいました。
ちょっと思い立ったらすぐにできるくらい
BBQ慣れしてきた我々。
こんな気軽なスタイルで楽しみたかったので
手慣れてきたことがすごく嬉しい!
回を重ねるごとに
食材のレパートリーも少しずつ増え、
当初に比べて満足度も格段にアップ。
より豊かになる食生活。最高。
今回はそんな私たちの、
定番&イチオシBBQ食材を紹介します。
BBQといえばこれ!我が家の定番食材
BBQって、準備するときに食材選びに迷うこともしばしば。

頻繁にBBQをする我が家は、
おなじみの顔ぶれが定まってきました。
いつも焼いてる定番食材はこちら⇩⇩。
食材 | 備考 | ||||||
野菜 | 赤パプリカ | ||||||
ズッキーニ | |||||||
さつまいも | Hawaiian Sweet Potatoがお気に入り。 | ||||||
マッシュルーム(アヒージョ) | アルミトレーに、①オリーブオイル、②アンチョビ、③潰したガーリックを投入。アルミホイルで蓋をします。 | ||||||
にんにく | アルミトレーに、①剥いたにんにく、②ごま油、③塩を投入。アルミホイルで蓋をします。 | ||||||
じゃがバタコーン | アルミトレーに、①皮をむいて7mmにスライスしレンジで2分ほど温めたじゃがいも、②芯から外したコーン、③バター、④塩ひとつまみを投入。アルミホイルで蓋をします。 醤油を入れても美味しい。 |
||||||
肉 | ソーセージ | 子どもがいる時はマスト。 | |||||
牛タン | ネギ塩だれも準備。 | ||||||
リブアイ | |||||||
アイフィレブロック | |||||||
ラムラック | 前日に、①オリーブオイル、②潰したにんにく、③ローズマリー、④岩塩、⑤ブラックペッパーでマリネしておく。 | ||||||
丸鶏のハーフカット |
野菜も肉も、
この中から大体3種類程度を選んでいます。
子どもが確実に食べてくれるソーセージは
欠かせない食材。
イモ系も大人気です。
こうして見てみるとシーフード焼いてないなー。
近々やってみよう。
ちょっぴり個性的!イチオシ食材
上記の固定メンバーばかりではちょっと飽きてしまうので、
新境地にもチャレンジしています。
例えばこないだ記事に書いたTri Tip(とも三角)とか。
あとはRib on the bone(あばら骨付のバラ肉の塊)。
3〜4時間、スモークしながら焼くと、
風味豊かに、脂もだいぶ落ちて美味しくなります。
が、
これらはリブアイの下位互換(※私見)というのが率直な感想。
リブアイの方が肉質やわらか、赤身と脂身のバランスも好みで
こっちの方が良いってなるんですよ。
しかし、以下の食材は唯一無二の喜びです。←大袈裟
イチオシはこちら⇩⇩。
塩鯖 | 七輪で焼いた秋刀魚に近い喜び。
鯖の油が程よく落ちて、炭の香りを纏って・・・ 美味しくないわけがない! |
||||||
鶏のやげん軟骨 | 塩とブラックペッパーで薄く下味をして焼くだけ。
最後に美味しいお塩をぱらり。 (我が家はゲランドの塩を使っています。) 焼きたてにかじりつきます。 これがもう、焼き鳥屋さんで食べるものの何倍も美味しかった! |
||||||
ベーコン | お肉屋さんで買う少し厚めスライスのベーコン。
普通に焼いただけですが、スモーキーさが増して最高。 お酒が進みます。 |
||||||
味玉 | 沸騰した湯で7分半茹でた半熟ゆで卵の殻を剥き
ジップロックの袋に入れます。 そこに めんつゆ(3倍濃縮):水を1:1.5の割合で希釈したもの を注ぎ密封。1〜2晩寝かせます。 これをウッドチップで30分スモーク。 やるなら火や熱の弱い序盤がオススメです。 前日からの準備は必要ですが、 子どもにも大人にも大人気なひと品。 好きな人は漬ける段階でにんにくのすりおろしを少し加えたり、 大人だけで楽しむなら一味唐辛子を入れるのも◎。 |
どれも絶品!
炭焼きの良さを存分に堪能できます。
⇧この子たちが
⇩こんな感じで焼き上がります。
やげん軟骨は美味しすぎて唸った。
旨味が濃い〜!
日本食スーパー(Fuji Mart)の冷凍肉コーナーで
時々見かけるんです。
買っておいてよかった。
やはり新しいチャレンジは楽しいですね!
また良い食材を見つけたら追記しようと思います。
大満足の休日となりました。
Lily
ランキングに参加しています。
応援のクリック⇩⇩お願いします。
コメントを書く