【回顧録】意外と難しい。「0歳児との遊び方」まとめ

【回顧録】意外と難しい。「0歳児との遊び方」まとめ

0歳ってイベントが目白押し!

ということでイベント関連の記事ばかり書いてきましたが。

当然ながら日常の大半はイベントなんてない、普通の時間。

 

先日、赤ちゃんが生まれたばかりの友人から、

「普段どんな風に過ごしてた?」

と質問されました。

どんな風に過ごしてたっけな・・・

 

特に0歳の時って視力も高くなく、

また運動能力やゲームの理解力もそんなに無いので、

「あれ、今時間あるけどどうやって遊べば・・・?」

という状況にしばしば陥っていたように思います。

 

というわけで、遥か昔の記憶を引っ張りだしながら

0歳の赤ちゃんとの遊びをまとめてみました。

 

Sponsored Links

 

月齢別・0歳児との遊び方

0ヶ月

正直、《私自身が生きること➕授乳》だけで精一杯だったこの頃。

加えて赤ちゃんも視力が低く、握力もない。どうやって遊べと・・・?

 

●語りかけ

基本的にいつでも話していました。

実況、と言うのが一番しっくりくるかな。

主体は赤ちゃんで語りかけるようにしていました。

「今からお風呂に入れるね」ではなく、「今からお風呂に入ろうね」。

「ミルクをあげるね」ではなく、「ミルクをたくさん飲んだね」。

あとは、赤ちゃんの気持ちを想像して言葉にしてみたり。

「お風呂は気持ち良いね」とか、「お腹いっぱいだね」とか。

 

K
K
ママの声ってホッとする。にしてもずっと喋ってるけど大丈夫かな・・・?

 

●歌を歌って聞かせる

色々歌っていました。

きらきら星のような普通の歌から、

わらべ歌、チャンツ(音がなくて、リズムだけある歌)なども

口ずさんでいました。

そうそう、オルゴールのディズニーメドレーを購入して、

それも聴かせていました。

かかりつけの病院でかかっていることが多く、

それが私自身もなんとなくリラックスできて気に入っていました。

 

K
K
オルゴールは鉄板。

 

●追いかけっこ

といっても走り回るわけではないですよ。笑

赤ちゃんの目の前で、ガラガラなどの音を鳴らし、

左右に動かしてみます。

この時期まだ首を自力で動かすのは難しいですが、

目で音を追いかけるようになります。

 

●素肌をなでなで

スキンシップ。

お風呂上がりなどに、上半身裸のKをなでなでしていました。

お腹や腕、足など。時々こちょこちょしたりも。

ところで赤ちゃんのあの小さな足って、なんであんなに萌えるんだろう。

 

 

K
K
くすぐったいとかないけどね。まだ。

 

1〜2ヶ月

産後の傷が癒えてきたものの、まだまだ本調子とはいかないこの頃。

一方で1ヶ月検診や初宮参りといった

産後初の外出イベントも控えている時期で

親子共々行動範囲が徐々に拡大します。

赤ちゃんはというと、首が座って縦抱っこもできるように。

視力も少し上がり、手が届く範囲のものに興味を示し始めます。

 

●朝のお散歩、自然とのふれあい

自分のリハビリと、赤ちゃんの生活リズムづけを兼ねて、

朝のお散歩に出かけていました。

なるべく毎日同じ時間にするのが良いみたいです。

時々立ち止まって、木や葉っぱに触らせたりしながら

「これは葉っぱだよ」「大きい木だね」などと語りかけていました。

 

K
K
なんだろうこれ。(わくわく)

 

●音遊び

音の違うものを鳴らして聴かせていました。

家にあるものを適当に引っ張りだして、

「これはコンコンだね」「これはシャンシャンだね」

と語りかけながら音を鳴らしていました。

 

●シャカシャカライオン

遊びというより気に入っていた物なんですが。

保育士の友人が手作りおもちゃのシャカシャカライオンを

プレゼントしてくれたんです。

嬉しかったなー。

 

ビニール袋のシャカシャカする音が

胎内の音に似ていて赤ちゃんが落ち着くと言われています。

シャカシャカライオンは中にビニールが入っていて

動かすとそれがシャカシャカ音を立てるんです。

また周りには色とりどりのリボンがついていて、

その色合いや触感の違いを触って楽しめるようになっています。

他にもオーボールなど、握りやすい物、軽い物を触らせてあげると

掴み取ってじーっと眺めたりしていました。

 

K
K
(シャカシャカシャカシャカシャカシャカ)

 

3〜4ヶ月

赤ちゃんの視力が更に上がり、周りの人・物に興味津々。

特定の物に対する執着も出てきたりします。

この頃、Kのお気に入りのぬいぐるみが確立されました。

3歳になる今も絶賛愛用中。

 

●ぬいぐるみ遊び

ぬいぐるみを動かして

赤ちゃんに話しかけてあげます。

「こんにちは、〇〇くん!」みたいに。

 

K
K
こんにちは、くまちゃん。(愛しのくまちゃん・・・)

 

●スイング&ばあ

オリジナル過ぎて、うまく伝わるかわからないのですが。笑

赤ちゃんを抱っこして鏡の前に立って、膝を曲げ伸ばししつつ

ブランコのような動きで赤ちゃんをスイング。

鏡に近づいたり、遠のいたりを繰り返します。

同様に、大人二人が向かい合って

同じ動きで近づいたり遠のいたりを繰り返してもできます。

近づくたびにケラケラと笑っていました。

 

K
K
最高にエキサイティング
 
●こどもちゃれんじBabyの絵本

この頃からこどもちゃれんじBabyの教材対象年齢に入ります。

早々に注文した我々ですが、あれから3年、ずっとお世話になっています。

月齢に応じた教材だけではなく、生活&知育アドバイス満載。

 

しまじろうが偉大すぎて頭が上がらない。

 

 

K
K
今は妹のはなちゃんもいるよ!
はなちゃんのおむつが・・・
Lily
Lily

 

赤ちゃん向けの絵本が毎月届くのですが、

読み聞かせにアクション(抱きしめたり、持ち上げたり)を加えて

遊んでいました。結構重労働。

 

5〜7ヶ月

離乳食が始まる頃。

赤ちゃんは寝返りを始めて、より活動的に。

指先も器用になります。

 

●無限ティッシュ

触らせると一生引っ張り出す。

多くの赤ちゃんが大喜びの遊びです。

(親は涙目)

引っ張り出されたティッシュの山は捨てるに忍びなく、

さりとて畳み直すなんてとても・・・(面倒)。

ジップロックの袋にぐしゃっと入れて自分で使っていました。

そこからまた引っ張りださせて遊ばせようしたんですが

コレジャナイ感がすごい。

 

K
K
箱からしゅっ、しゅってね、次々出てくるのが良いんだよ。

 

●紙破り

この頃だったかな、障子の下半分が透かしになったのは。

チラシなど要らない紙を渡すんですが、

気づいたら結局障子のそばへ・・・

 

 

K
K
はーい、こちら側もやっておきますねー。

 

●シール

Kはまだ上手に剥がせなかったので

私が半分ぐらい浮かせて助けていました。

友人からお弁当シールブックなるものを頂いたんですが、

それがKの初シール。

貼って剥がせて何度か遊べるはずなんですが

よだれやらなんやらで一瞬で粘着力が消えました。

最終的には私の髪に絡まっていたり。

 

●はい、どうぞ

赤ちゃんの目の前でわざと物を落として見せて、

「あ、落ちちゃった!」。

これを何度かしていると

赤ちゃんも真似っこするようになります。

そしたら、赤ちゃんが落とした物を拾って上げて

「はい、どうぞ」。

これも何度かしていると、

真似て同じように返してくれるようになります。

やりとり遊びのファーストステップ。

 

●幸せなら手を叩こう

有名な歌遊び。これくらいの時期から

一緒に手を叩いて遊べるようになりました。

 

8〜11ヶ月

ずり這い、はいはいを始める赤ちゃんが多い時期。

つかまり立ちもしたり。

いよいよ目が離せなくなってきます。

 

●野外ハイハイ

芝生のある公園でひたすらハイハイ。

ズボンが真っ黒になり、早々に破れたりします。

でも草の触感や土の匂い、湿度、空の変化など、

家の中では決して味わえない喜びがそこにはある・・・はず。

帰りのベビーカーではぐっすり。

K
K
ええ、どこまででも行きますよ!

 

●型はめおもちゃ

この頃から丸、三角、四角、ハートなどの穴に、

それぞれ形の合うブロックをはめていくおもちゃで

よく遊んでいました。

といっても最初は全然上手にできなくて

怒って泣いていましたが。

徐々にできるようになっていったのには

親の方が大はしゃぎでした。

 

赤ちゃんの急成長に感動の毎日を

昨日できなかったことが今日はできる、

が目の前で大展開される0歳時代。

表情もみるみる豊かになっていき、

可愛さ倍増です。

 

体重増加に伴い泣き声のボリュームもアップして、

正直親としては楽しいばかりでは済まないのですが

(心身の疲労がすごい)

それでも、我が子の笑顔、笑い声、成長を引き出すことは

全てを凌駕するほど大きい喜びであり、感動させてもらいました。

大変さも含めて、

ああ愛しい時間だったなあと、

過ぎ去った今はそんな風に思い出されます。

 

「こんなことも赤ちゃんにとっては遊びになるんだな」

というのが当時の感想。

ママと過ごす日常そのものが

赤ちゃんにとっては刺激的で、

十分遊びになっているのかな。

 

 

Lily

 

ランキングに参加しています。

応援のクリック⇩⇩お願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

幼児教育・習い事カテゴリの最新記事