2歳9ヶ月のK。今一緒に取り組みたいこと。

2歳9ヶ月のK。今一緒に取り組みたいこと。

月並みな感想ですが、

子どもとの時間ってあっという間に過ぎていくものですね。

目の前のことに追われていたら、

Kはいつの間にか3歳目前となっていました。

 

一つの節目を迎える前に、

Kとどんな風に過ごそうかな。

そう思って久々に育児書を読み返してみました。

 

Sponsored Links

 

2歳ってどんな感じ?一般論とKの場合

おすすめの育児書

今回振り返りとプランニングのために読み返したこちら。

①「03歳までの実践版 モンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす!」

モンテッソーリ教育の概要をさらっと紹介しつつ

それをおうちで実践するための方法やアイテム

具体的に教えてくれます。

付録に「成長チェックリスト」がついているのですが、

これが便利。

我が子の次のステップを簡単に把握することができます。

 

②「男の子の一生を決める0歳から6歳までの育て方」

「一生を決める」という言葉はいささか強すぎる気もしますが

男の子の精神的・肉体的な発達

それに合わせた子育てのコツを、

シンプルにまとめてあります。

本が薄いのですぐに読み切ることができ、

0歳から6歳までの成長概要を簡単に知ることができます。

また、各年齢ごとに項目分けしてあるので

気になる年齢だけを読み返し

教育方針の大枠を考えるのにも役立ちます。

 

男の子の2歳は集中力を育てる時期

2歳になると、

大きな動きから細かい作業まで、

できることが格段に増えていきます。

また秩序の敏感期を迎えるため、

順序や場所に対するこだわりが強くなったり

色分けなどのグルーピングが好きになったりします。

同世代の他者に対する意識も高まり

社会性が発達し始める時期でもあります。

 

②の本によると男の子はこうした2歳の間に

集中力の基礎

をしっかり育ててあげるのが良いそう。

 

2歳9ヶ月のKの今

飛んだり走ったり、活発なK。

確かに大きな動きは沢山できるようになりました。

力も強く、体力もついてきた感じ。

一方細かい作業についても、以前よりもスプーン使いが上手になったり

補助付きのお箸を使うことにも慣れてきました。

 

色の違いも細かく認識し、

「これは同じ」「これは違う」

と自分なりの感覚でグルーピングもします。

「これはここに置く!」など

K独自のこだわりがあって

笑いながら付き合うこともしばしば。

 

おしゃべりは比較的スローな出だしで

2歳前半は言葉もほとんど出なかったKですが、

ここ数ヶ月で急激に上手になり、

最近は朝起きるたびにまともな会話ができるようになっていて

驚いています。

 

一方で、①の本の付録のチェックリストを見てみると

これはまだできないなというものもチラホラ。

ここがKの次のステップとなるわけです。

気になったのは以下の通り。

 

「体の大きな動き」では

・ケンケン跳び

・階段を片足交互で降りる

 

「手の動き」では

・粘土をまとめる

↑粘土は豆粒レベルにちぎりまくるK。

・紙を折る

3本指で「3歳」をする

 

生活習慣

・自分で靴を履く

・衣服の着脱

 

・・・総じてみると、

バランス感覚を要する動き

体の各部で異なる動きを要する作業

が今はまだ苦手なようです。

 

3歳はどう成長するか。未来に思いを馳せてみる

②の本によると、3歳は「自立心」が芽生える頃だそう。

男の子は特に自立を好む傾向にあり、

「自分でやる!」

に困らされることも少なくないのだとか。

ここで親としては

手出しするのをぐっとこらえて、

試行錯誤を繰り返す我が子を

温かく見守ってゆくのです。

また、学ぶ力や社会性も一段と発達し、

同世代の友人と遊ぶことが

楽しくなってくる時期でもあります。

 

2歳と3歳をつなぐ。今、Kとどう過ごすか

 

3歳に向けてお友達との関わりも少しづつ増えてきたK。

Kの世界はこれから益々広がってゆくのですね・・・。

 

できることが増えたら、Kは嬉しいだろうな。

お友達と遊べることも増えるかな。

 

チェックリストであぶり出したKの次の課題を

暮らし遊びに取り入れて反復してみようと思います。

 

まずは、

・親子でお菓子作り

・折り紙遊び

自分でオムツを着脱

・指ジェスチャー付きで自己紹介

「○○(フルネーム)です。2歳です。もうすぐ3歳です。」

 

これを続けてみようと思います。

どうかなー。

 

Lily

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

成長のきろくカテゴリの最新記事